リフォーム補助金制度
住宅省エネ2025キャンペーン
住宅省エネ2025キャンペーンとは、国土交通省・経済産業省・環境省の3省連携による、住宅の省エネ化支援強化策を目的とした補助金制度です。
併用すれば最大260万円の補助金です!

※2 対象住宅のタイプ及び世帯の属性などにより最大補助額は40万円/60万円と変動します。
子育てグリーン住宅支援事業

補助金の対象となる期間
工事請負契約日の期間
着工日の期間
※予算額が上限に達した場合は早期終了しますのでご注意ください。
補助金の対象となるリフォーム工事
ただし、④~⑧については、①~③のいずれかと同時に行う場合のみ補助の対象※1となります。
また、申請する補助額の合計が5万円未満の場合は補助対象になりません。
省エネ改修/ いずれか2つ以上必須
① 開口部の断熱改修
② 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
③ エコ住宅設備の設置
必須工事と同時に行う場合のみ対象/任意
④ 子育て対応改修
⑤ 防災性向上改修
⑥ バリアフリー改修
⑦ 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
⑧ リフォーム瑕疵保険等への加入
また、本事業においてカテゴリー③の工事を申請しない場合でも、「給湯省エネ2025事業」または「賃貸集合給湯省エネ2025事業」の交付決定を受けている時は、カテゴリー③の工事を行ったものとして取り扱います。
一戸あたりの上限補助額
リフォーム【Sタイプ】
リフォーム【Aタイプ】
先進的窓リノベ2025事業

補助金の対象となる期間
工事請負契約日の期間
着工日の期間
※予算額が上限に達した場合は早期終了しますのでご注意ください。
一戸あたりの上限補助額
実施する補助対象工事の内容に応じて定額
5万円~200万円/戸
補助対象者の要件
以下①②を満たす方が、補助対象者となります。
① 窓リノベ事業者と工事請負契約を締結し、窓のリフォーム工事をすること
「窓リノベ事業者」とは、補助対象者に代わり交付申請の手続きを行い、補助金の交付を受け、交付された補助金を補助対象者に還元するものとして事務局に審査・登録された施工業者をいいます。
② 窓のリフォーム工事をする住宅の所有者等であること
・住宅を所有し、賃貸に供する個人または法人
・賃借人
・集合住宅の管理組合・管理組合法人
補助対象となる住宅
本事業において住宅とは、人の居住の用に供する家屋をいいます。以下の①②に該当する建物や居室の窓(ガラス)・ドアは、原則、補助対象となりません。
②(①が住宅であっても)現に住宅以外の用途に使用している(店舗や施設等)
補助対象となるリフォーム工事
以下①②を満たす工事が補助対象となります。
① 対象製品を用いた下表に該当するリフォーム
「対象製品」とは、メーカーが登録を申請し、事務局が一定の性能を満たすことを確認した製品です。
メーカーから、製品の性能やサイズが記載された「性能証明書」が発行されます。
内窓設置 | 既存窓の内側に新たに内窓を新設する、または既存の内窓を取り除き新たな内窓に交換する工事※1 |
---|---|
外窓交換 カバー工法 |
既存窓のガラスを取り外し、既存窓枠の上から新たな窓枠を覆い被せて取り付け、複層ガラス等に交換する工事 |
外窓交換 はつり工法 |
既存窓のガラスおよび窓枠を取り外し、新たな窓枠を取り付け、複層ガラス等に交換する工事 |
ドア交換 ※2 カバー工法 |
既存ドアについて枠を残して取り除き、既存枠の上から新たな枠を取り付け、ドアを交換する工事 |
ドア交換 ※2 はつり工法 |
既存ドアを枠ごと取り外し、新たな枠を取り付け、ドアを交換する工事 |
窓ガラス交換 | 既存窓のガラスのみを取り外し、既存サッシをそのまま利用して、複層ガラス等に交換する工事※3 |
※ 外気に接する住宅の開口部に設置する工事に限ります。
※1 外皮部分に位置する既存外窓(ドア)の開口面から屋内側へ50cm以内に平行に設置するものに限ります。
※2 ドア交換については、窓の工事と同一の契約・申請する場合のみ補助対象となります。
※3 ガラス+フレームのみを交換し、枠を交換しない場合にも、ガラス交換として取り扱います。
② 合計補助額が5万円以上である
補助額は、工事の内容、住宅の建て方、対象製品の性能とサイズにより異なります。
同一開口部に複数の対象製品を設置しても、1つの製品に限り補助金の対象となり、補助額に算入することができます。
補助金制度の手続きの流れ

補助金の交付申請を含むすべての手続きは、住宅省エネ支援事業者のTACにお任せください。万が一、申請内容に不備等がある場合も、TACにて対応いたしますのでご安心ください。

詳しい要件の確認・ご相談

本事業の補助金制度を利用できるかご確認いただき、先ずは、お電話もしくはお問合せフォームよりご相談ください。リフォーム箇所や内容によっては要件に該当しない場合があります。該当しない場合は補助金申請ができません。

お見積り作成

ご自身の家族構成や住宅の性能、リフォーム内容によって、補助額が変わります。専門スタッフにて正確な補助額と、リフォーム費用のお見積り作成をいたします。

ご契約(施工会社との工事契約)

株式会社ティーエイシー(TAC)と工事契約を結びます。また、本事業の補助金制度利用に同意することを確認するため、「共同事業実施規約」も併せて締結します。
※共同事業実施規約とは、お客様と施工会社が「申請手続きの代行」「補助金の還元方法」「消費者の義務」などをあらかじめ確認するための書類です。交付申請時に本事業事務局へ提出します。

工事の着工

事業いずれの場合も、補助金制度の請負工事契約後で該当工事に着手したものが補助対象となりますので、ご注意ください。
必ず工事着手前にご相談ください。

補助金の交付申請

株式会社ティーエイシー(TAC)が書類を取りまとめて、全工事の完了後に交付申請を行います。
事前に下記の書類(すべてコピー)を準備しましょう。
必要書類
本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
●住民票(世帯票)
●既存住宅の不動産売買契約書 など
※交付申請の期日は、予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)となります。

補助金の交付・還元

補助金は、株式会社ティーエイシー(TAC)に振り込まれます。
共同事業実施規約の取り決めに従い、以下のいずれかで還元されます。
還元方法
- 契約代金(最終支払)の一部に充当
- 現金の支払い(契約代金を精算済みの場合に限る)

補助金の交付後
- 補助金の交付から10年間は、リフォーム後の設備を国・事務局の承認なく交付の目的に反して処分等をすることはできません。
- 本事業の補助金について確定申告が必要になる場合があります。詳しくは税務署にお問い合わせください。
補助金の参考例

浴室+窓リフォーム

補助額 | |
浴室 | 102,000円 |
窓 (内窓設置 ※1) |
72,000円 |
合計 | 174,000円 |
高断熱浴槽:32,000円/戸
節湯水栓:6,000円/台
浴室乾燥機:23,000円/戸
手すり設置:6,000円/戸
段差解消:6,000円/戸
廊下幅等の拡張:28,000/戸
※こちらの参考例は、あくまでもイメージ画像と参考価格となります。

キッチン+窓リフォーム

補助額 | |
キッチン | 59,000円 |
窓 (内窓設置 ※1) |
174,000円 |
合計 | 233,000円 |
ビルドイン食洗器:25,000円/戸
掃除しやすいレンジフード:13,000円/戸
ビルドイン自動調理対応コンロ:15,000円/戸
※こちらの参考例は、あくまでもイメージ画像と参考価格となります。

トイレ+窓リフォーム

補助額 | |
トイレ | 29,000円 |
窓 (内窓設置 ※1) |
22,000円 |
合計 | 51,000円 |
手すり設置:6,000円/戸
※こちらの参考例は、あくまでもイメージ画像と参考価格となります。

玄関ドア+窓リフォーム

補助額 | |
玄関ドア ※1 | 87,000円 |
窓 (取替窓設置 ※2) |
234,000円 |
合計 | 321,000円 |
※1.設置ドアはLIXILリシェント玄関ドア(Aグレード中1)を設置した場合。
※2.設置窓はLIXILリプラス/カバー工法(Aグレード大2)を設置した場合。
※こちらの参考例は、あくまでもイメージ画像と参考価格となります。